top of page
検索
  • 執筆者の写真OTS LAB

No3 倍音の基本


倍音の基本を理解しよう


良い楽器は倍音を豊富に含むことが知られています。

もし,1つの音を弾くだけで, 2倍音1オクターブ上の音も,4倍音 2オクターブ上の音も同時に響いているとしたらどうでしょう?


鍵盤で考えるとわかりやすいのですが,自分がドの鍵盤を1つ押すだけで,誰かが背後でそっと1オクターブ上のドと2オクターブ上のドの鍵盤を押さえてくれたらどうでしょう。音の厚みがかなり違って聞こえると思いませんか?



ギターだけではなく倍音を豊富に含む楽器の音色は高音も低音も力強く,余韻の響きがとても美しく聞こえるのです。逆に倍音を発生しない楽器は鼻詰まりのような詰まった音に聞こえて来ます。


最初に弾いた時に響く音は基音と言います。その後に響いてくるのが 2倍,3倍,4倍,5倍・・・と自然倍音もしくは整数次倍音が発生します。


ギターのようにボディがある弦楽器は全て整数次倍音を自然に発生します。表と裏の板が向かい合い箱になっていて響き合うからです。しかし,整数次倍音がただ出ているだけでは良い楽器とは言えません。


注目すべきポイントは倍音の音量が大きいかどうかなのです。


倍音が出ていても,基音よりも音量がずっと小さい場合には倍音を強く感じる事は出来ません。逆に倍音の音量が基音に近い,または基音を超えるという場合には豊かな倍音のある楽器と感じられるはずです。


ここが良い弦楽器を判断する大切なポイントなのです。


ギターは弦を弾(はじ)くと弦振動は時間と共に減衰していくものですが,もしも最初の基音に近い音量で後から倍音が出てくる楽器があったらどうでしょうか?

弦振動が減少しているのに,ボディの共振がそれを補って 2倍音,3倍音,4倍音を大きな音量で響かせられたらどうでしょうか?



全ての楽器にはある程度の倍音があるのですが,基音に迫るもしくは,基音を超える音量の倍音を感じる楽器はほんの少しだけなのです。


これこそ究極の弦楽器ではないかと思えるのです。ギターやウクレレだけでなく、他の箱型の楽器でも最も大切な要素ではないかと思えるのです。

豊かな倍音を発生する楽器こそ,音色に癒される本物の楽器なのです。


基音と倍音の関係






閲覧数:513回0件のコメント

最新記事

すべて表示

留言


bottom of page